木造屋根バルコニー床の雨漏り止水修理防水設計工事

台風の日から漏水が始まった

東京世田谷の木造2階建ての住宅で、2階に平らなバルコニーになっていて1階が部屋になっている部分がありました。2階の階段の床のどこからか雨漏りをして1階の部屋の中に雨水が流出しました。

雨漏りがしたのは2019年の台風15号の日で、雨と風が強い日でした。その後は通常の風のない雨の日は雨漏りはせず、風の強い雨の日のみ雨が漏るようになりました。

漏水の原因が外見から分からない

ご相談を受けて雨漏りの原因を調べようと調査しましたが、どうしても表面から見える部分では雨漏りの原因となるひび割れや穴は見つかりません。大量の水の雨漏りがする上部屋根のあたりに水を落としかけても水は漏ってきませんでした。

雨漏りの修理は雨水が漏れてくる部分を発見することが大事で、これがわからないと修理のしようがありません。

防水を解体して漏水の原因を探る

風の強い雨の日に雨水が漏ると言うお知らせをいただいたために、雨水が表面の見えるところには穴がなく、見えない裏側にあると判断し、風が雨水を押し上げてどこか裏側から建物の中に雨水を漏らしていると推測しました。

それは雨水が漏れてくる場所がわからないことも示していて、このような場合はその部分一帯周辺の防水を全て撤去してやり変えることが基本的な修理の方法です

防水の種類を選ぶ

防水をやり変える方法で修理を行うことをお客様に説明し、ご了承をいただきましたが、どのような防水工法で種類で行うかは、既存の防水を全て取り外してみてから建物の本体の組み立て方がわかるので、そのときに判断させてほしいことを説明し併せてご了承頂きました。

既存の防水を剥がしてみると、何度か骨組みを修理した跡が見受けられて、建物自体が少し複雑な骨組みになっていたため、防水の種類は建物の揺れやねじれに少しでも多少でも追随する材料が良いと判断されてFRP防水が選ばれました。

無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈豊かに暮らせる住まいや建物〉を実現して下さい。


メールや電話によるご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。ただし 間取りプランの検討や作成など 費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


相談フォーム(下のボタン)から、もしくは電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は初回無料です。


電話:045-721-6566
メール:[email protected]
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ