免震構造建物の設計と工事金額費用坪単価相場

阪神淡路大震災、東日本大震災、長野北部の強い地震、直近では熊本で震度7を観測する地震がありました。崩壊してしまった建物の映像が記憶に新しいままです。被災された方々の一日も早い復旧 復興をお祈り致します。

現在の耐震構造設計基準

倒れてしまった建物の共通点は、昭和56年以前に建てられたものであるということです。

昭和56年に、建築基準法が大きく改正され、耐震基準が大きく強化されました。そのため、阪神淡路大震災や東日本大震災の大地震でも、昭和56年以降に建てられた建物は全崩壊していません。まずその事実をしっかり把握していただきたいと思います。

強い地震から免れる

それでも、先に上げた大地震より強い地震が無いとは言えません。熊本で震度7の揺れに二度見舞われた益城町では、昭和56年以降に建てられた建物でも崩壊してしまった例があります。

大地震に見舞われても健全な住環境を維持したいときは、建物を地面に固定しないで置くだけにして、建物に強い地震の力を伝えない構造にすることが必要です。(柳の樹の葉っぱのようにです)

建物上部本体と地面にある基礎構造の間にゴム等の緩衝材を差し込んで、地面と建物本体を離してつなげず、緩く置かれている様にします。これが免震構造の仕組みで、強い地震の揺れるエネルギーを建物上部本体に直接伝えないことで、建物が壊れない様にするものです。

最近は以下の建物で多数導入されています。住宅や企業建物の免震建物のご相談を度々いただいています。

  • 生産工場・・・生産機械の保護と生産稼働の復旧の早さのため
  • マンション・・分譲財産価値の向上のため
  • 完成後時間が経過した公共建物・・・建築財産の維持継続のため

免震構造の条件

免震構造の建物を建てるには、少なくとも以下の4つが必要です。

  • 地震時に建物が壊れないために移動振幅する敷地の余裕(建物周囲に約60センチ以上の空地を確保します)
  • 建物本体価格の1.1~1.3倍程度の割り増し予算
  • 地中支持地盤が平らである敷地
  • 免震構造建物を設計して工事する期間の割増しスケジュール

免震構造を採用した場合の金額費用は、本体建物工事金額の10%~30% 増とお考え頂ければと思います。

space-white

無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈豊かに暮らせる住まいや建物〉を実現して下さい。


メールや電話によるご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。ただし 間取りプランの検討や作成など 費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


相談フォーム(下のボタン)から、もしくは電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は初回無料です。


電話:045-721-6566
メール:[email protected]
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ