和風二世帯住宅の内断熱材遮熱発泡ウレタン吹付省エネ対策

外断熱と内断熱

建物の内部の環境を「夏は涼しく」「冬は暖かく」するために、建物の屋根や外壁に沿って外部側の温度を内部に伝えないように設置する材料を「断熱材」と呼び、その方法を「断熱工法」と呼んでいます。

建物の屋根面や外壁面の外部側に断熱材を設置する方法を「外断熱工法」と言い、内部側に設置するのを「内断熱工法」と言います。

断熱の効果だけを考慮すると「外断熱」が理想的です。建物の屋根や外壁材に外部側の温度を伝えないので、屋根や外壁材の保護にもなります。しかし、この断熱工法を実現するのは現在では困難な場合がほとんどで部分的な方法が採用される場合が多いです。

  • 燃えずに水に強く安価な断熱材は開発を待たねばならず、耐火性能を求められる地域では使用出来ない。
  • 一部分が出来ても、屋根〜外壁まで連続して断熱材を設置しなければ効果がない

断熱材は屋根や外壁に直接貼る形なので、それ自体は軽量でないと意味がありません。断熱材の多くは内部に空気を沢山含んだものほど断熱効果が高いのですが、逆に燃え易いか水分を含むと効果がなくなります。建築基準法では屋根や外壁の耐火性能は厳しく定められており、その耐火性能をクリアする外断熱工法もしくは断熱材は、木造ではありません。

そこで内断熱工法によって屋根、外壁の断熱を施すことを採用しています。建物が上棟し、屋根と外壁が張られ、開口部に窓が取付けられると施工されます。

内部側の断熱材

断熱材には数種類あります。建材で利用されるものは軽量であることが共通点です。

  • グラスウール・・・布団の綿のようなガラス繊維で出来た不燃材だが、水分を含むと変形して断熱性能効果が低下する。
  • 発泡ウレタン・・・ウレタン樹脂に発泡剤を加えた原液剤を吹付けると発泡スチロールのように硬化するもの。自由に断熱層を造れることから、凸凹や現場で吹付ける場合に適している。水分に強いが可燃性がある。
  • スタイロ(スチレン)フォーム・・・気泡を含ませたポリスチレン(合成樹脂)を板状に工場で加工した材料。発泡スチロールの一種。成形材なので平坦で一様な面の断熱材に適している。水分に強いが可燃性がある。

断熱材は、求められる断熱性能、施工場所、予算によって種類と厚みが指定されます。

床の断熱材

木造の床の断熱は、床材の下側に板状のスタイロフォーム断熱材を敷いて施工されます。場所としては外断熱となりますが、床材の防湿の効果が上がるのと、床の上に敷くと床の高さが必要以上に高くなるためです。

壁と屋根の断熱材

壁と屋根の断熱は、双方内側に壁から屋根へと連続するように施工します。木造の壁も屋根も凸凹があり、防湿の効果も期待して吹付け発泡ウレタンを施工しました。

この工事が済むと効果が分かり、暑い夏でも外部の暑さを感じないほどの環境になりました。

発泡ウレタンとグラスウール

吹付発泡ウレタンを採用しているのは、外壁面や屋根面に隙間なく付着して、年月を経て例え水分が付着しても形状が変わらず断熱効果が維持出来るからです。

それに比べてグラスウールは吹付発泡ウレタンより安価で施工性にも優れていますが、水分に触れたり年月を経ると萎んで変形して断熱効果が下がっているのを、解体工事や改修工事で目にしているので、可能な限り吹付発泡ウレタンを採用しています。それでもグラスウール断熱材を採用する場合は下地に材料を固定するなどして経年劣化を防いでいます。

別物件のグラスウール断熱材

複層ガラス断熱サッシ

外壁面や屋根面の断熱効果と同様に窓開口部の断熱性能も高くすることで、全体の断熱効果を高めることが出来ます。

最近の窓開口部サッシの断熱効果は高くなっていて、ガラス面は複層ガラスでサッシ枠も断熱性能が高いものが一般的になりつつあります。

結果、窓ガラス面が結露することもなくなりつつあります。

LED照明

外部の温度環境を内部に伝えない断熱工法とは別に、内部でも省エネにつながる変化があります。そのひとつに照明器具のLED化があります。LEDの照明器具に変えると、白熱電球と較べて約1/10、蛍光灯と較べて約1/3〜1/4の消費電力になっています。さらにLED照明の発熱も白熱電球と較べるとほとんど無いに等しいくらいです。内部の発熱する要因が少なくなれば、夏の冷房エネルギーも少なく済みます。

建物の断熱は各部分の性能を設定して確実に施工し、それぞれが連携して断熱層を造り上げることで成り立ちます。断熱性能の確保は見違える光熱費の削減(既存建物のときと比べて光熱費が半分以下になったそうです)になりました。

→「お客様の声」が掲載されています

space-white

 

無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈豊かに暮らせる住まいや建物〉を実現して下さい。


メールや電話によるご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。ただし 間取りプランの検討や作成など 費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


相談フォーム(下のボタン)から、もしくは電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は初回無料です。


電話:045-721-6566
メール:[email protected]
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ