小児歯科医院クリニックの木造建物床下基礎コンクリート断熱

茨城県つくば市の「がくえんのもり小児歯科」の開院で行われた内装工事に先立って、賃貸する場所で歯科医院が開業できるかの確認作業をはじめにご指示いただきました。

天井高さ・床下配管スペース・室外機置き場 などを確認して、歯科医院の開院に問題ないことを報告しました。

 →関連記事「小児歯科医院開院の賃貸物件テナント内装工事確認」

スケルトンのテナント部分は、壁と天井の下地ボードまでが貼られていて、床は全くコンクリート基礎のままでした。

木造建物の床下

建物本体は木造で、コンクリートの基礎が地面から約30センチ立ち上がり、その上に木造の構造体が組まれています。

歯科医院の床下配管スペースには適していて、丸々基礎の床下を配管スペースとして利用できるからです。

床下配管スペースは、高さが15~20センチ必要ですが、今回は30センチ確保できるので、床下の配管については心配なく配管してくださいました。

床の断熱

木造の住宅建物の断熱は、壁は壁の中に断熱材を充填して、天井は屋根がある場合に屋根の裏面か、天井材の上に断熱材が敷かれています。床は、床の下地組の中に敷かれるのが通常です。

内装工事の着手前には、天井と壁は既に出来ていて、断熱材も充填されています。ただ、床に関しては、下地も断熱材も全くありません。

基礎コンクリートに断熱材

今回の歯科医院様では、床の断熱について、コストを効率よく抑えるためにも、床の下地組に断熱材を入れ込む代りに、周囲コンクリート基礎に断熱材を施して、床下空間を保温空間に見立てて、床の断熱とすることにしました。

下記の写真の水色の材料が断熱材です。

space-white

医院クリニックの無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈患者さんに確かな診療や治療を行う医院クリニック〉を実現して下さい。


ご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。。ただし 間取りプランの検討や作成など 間取りプランの作成や工事金額の試算などで費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


お問合せは、相談フォーム(下のボタン)から、または電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は無料です。


電話:045-721-6566
メール:[email protected]
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ